Fed-SuDoKuのすすめ


 Fed-SuDoKuの利用の仕方 (登録方法・参加方法等) について紹介します。
 Fed-SuDoKuリンク:http://www.fed-sudoku.eu/

f:id:citizen_puzzle:20181204215326p:plain

目次

1. 概要

 スロバキアのAnkoraとThanykが運営しているサイトです。日替わり・週替わりの数独が出題されます。日別・問題別のランキングで他の選手とのタイムを比較できるほか、週間・月間・年間ランキングも確認できます。また、過去の問題にアクセスすることもできます。毎日、難易度の異なるスタンダードナンプレ3問、不連続ナンプレ1問、バラエティナンプレ1問の計5問の数独が公開されるため、日々コツコツ練習したい人におすすめのサイトです。

2. 準備

 冒頭のアドレスにアクセスするとスロバキア語のページが出てきますが、トップページの右上の方にある “English version” をクリックすることで英語版のページに飛ぶことができます。以下、英語版のページを使って説明します。

3. 登録方法

 登録することで、ランキング期間中の問題を解きその解答タイムを登録することができます。手順は以下の通りです。

① トップページの左の方にある "Registration" をクリックします。

f:id:citizen_puzzle:20181204215320p:plain

② 登録用のウィンドウが開くので、必要事項を入力します。

f:id:citizen_puzzle:20181204215318p:plain

  • ニックネーム:ログインする時に使います。また、ランキングにはこのニックネームが記載されます。登録後に変更することはできないのでよく考えて決めましょう。
  • メールアドレス:新規パスワード発行時、パスワード紛失時に使います。
  • 性別:M/Mが男性でZ/Fが女性です。ランキングから飛べる個人ページ(公開)に記載されます。

③ 全て入力し終えたら、 ”OK” をクリックします。

 以上で登録完了です。登録後は、先ほど登録したニックネームと指定のメールアドレスに届いたパスワードを入力することでログインすることができます。

4. 参加方法

更新時間について

 問題の更新は、スロバキア標準時で日付が変わったときに行なわれています。日本時間では午前8時です (サマータイム時は午前7時) 。

Daily Sudoku

 “Daily Sudoku” メニューからは、日替わり問題と週替わりのバラエティ問題各種を解くことができます。手順は以下の通りです。

① 画面の真ん中の上の方にある “Daily Sudoku” にカーソルを合わせます。
② 下に、これから開かれる問題ウィンドウの大きさの選択肢が出てきます。好きなものにカーソルを合わせてクリックしましょう。

f:id:citizen_puzzle:20181204215315p:plain

③ ウィンドウの大きさに関わらず、ログイン画面が出てきます。ニックネームとパスワードを入力してログインします。

f:id:citizen_puzzle:20181204215312p:plain

④ ログイン後の画面から、解きたい問題を選ぶことができます。
 日替わり問題は “Easy“ “Medium” “Hard” (9×9のスタンダードナンプレ)と “Nonconsecutive” (不連続ナンプレ) の4問です。これらはクリックするとすぐに解答が始まります。
 週替わり問題は “Alternatives” をクリックすることで問題一覧に飛ぶことができます。

f:id:citizen_puzzle:20181204215522p:plain

⑤ (週替わり問題の場合) 先ほどの画面で “Alternatives” をクリックすると次の画面が出てきます。ここでは週替わり問題10問を解くことができます。種類は週によらず固定です。問題の種類をクリックすると解答が始まります。

f:id:citizen_puzzle:20181204215517p:plain

 各バラエティの日本語訳は以下の通りです。

 尚、各問題にカーソルを合わせると詳しいルールが下の方に表示されます。初めて見る問題については確認しておきましょう。

⑥ 自身の解答の有無に関わらず、参加者全員の問題ごとの順位表とタイムを確認することができます。“Classic” か “Alternatives” の下にある各項目をクリックします。

f:id:citizen_puzzle:20181204215510p:plain

 各項目で確認できるものは以下の通りです。

  • Classic

    • “Easy” “Medium” “Hard” “Nonconsecutive”
      各問題の順位表です。デフォルトはその日の問題の順位表ですが、日付を変えることで過去のものを閲覧することもできます。
    • Sudoku-triathlon”
      スタンダードナンプレ(”Easy” “Medium” “Hard” の3つ)のタイムを合計した順位表です。同上。
    • “By name”
      特定の参加者の日替わり問題の順位とタイムを月単位で確認することができます。同上。
    • “Year results”
      日替わり問題別に年間ランキングを確認することができます。同上。
    • “Statistics”
      特定の参加者のベストタイム・順位や参加者間の比較などを行うことができます。
    • “Hall of fame”:日替わり問題別の月間首位者が載っています。
  • Alternatives

    • “Results”
      各問題の順位表です。デフォルトはその日の問題の順位表ですが、日付を変えることで過去のものを閲覧することもできます。
    • “By name”
      特定の参加者の週替わり問題の順位とタイムを月単位で確認することができます。同上。
    • “Weekly results”
      全ての週替わり問題のタイムを合計した順位表です。同上。
    • “Quarterly results”
      週替わり問題別に四半期ランキングを確認することができます。同上。
    • “Statistics”
      特定の参加者のベストタイム・順位や参加者間の比較などを行うことができます。
    • “Hall of fame”
      週替わり問題別の月間首位者が載っています。

Krtek's Cup

 Krtek’s Cupとは、あるテーマに沿って毎日1問ずつ出題される問題を解く8日完結のコンテストのことです。1つのコンテストが終わると、次の日からまた新しいコンテストが始まります。
 Krtek’s Cupには、 “Krtek’s Cup” メニューから参加することができます。手順は以下の通りです。

① 真ん中の上の方にある “Krtek’s Cup” にカーソルを合わせます。
② 下に、これから開かれる問題ウィンドウの大きさの選択肢が出てきます。好きなものにカーソルを合わせてクリックしましょう。

f:id:citizen_puzzle:20181204215505p:plain

③ ウィンドウの大きさに関わらず、ログイン画面が出てきます。ニックネームとパスワードを入力してログインします。

f:id:citizen_puzzle:20181204215500p:plain

④ ログイン後の画面から、問題を解きたいコンテストをクリックします。コンテストの下に書かれている日付はコンテストの開催期間です。右下にあるものが現在開催期間中のコンテストで、それ以外は過去のコンテストとなっています。

f:id:citizen_puzzle:20181204215601p:plain

⑤ 解きたい問題をクリックします。コンテスト期間中の8日間は毎日問題が一問ずつ増えていきます。コンテストの問題のルールは下の方に表示されます。問題によってルールが違う場合は、それぞれの問題にカーソルを合わせるとルールが表示されます。

f:id:citizen_puzzle:20181204215557p:plain

⑥ 自身の解答の有無に関わらず、参加者全員の問題ごとの順位表とタイムを確認することができます。“Krtek’s Cup” の下にある各項目をクリックします。

f:id:citizen_puzzle:20181204215553p:plain

 各項目で確認できるものは以下の通りです。

  • “Results”
    コンテストの問題ごと・総合の順位表です。デフォルトはその日の問題が属するコンテストの順位表ですが、日付を変えることで過去のものを閲覧することもできます。
  • “By name”
    特定の参加者の全コンテストの順位とタイムを確認することができます。
  • “Results of round”
    コンテストごとの総合順位とタイムを確認することができます。日付を変えることで過去のものを閲覧することもできます。
  • “Hall of fame”
    全コンテストの首位者が載っています。
  • “Games played”
    コンテストに参加した数の順位表です。

5. 過去問へのアクセス方法

 “Sudoku-Archive“ メニューから過去問を閲覧できます。閲覧は、普段のDaily Sudokuなどと同様にオンラインで解く形式、印刷可能なファイルをダウンロードする形式の2つから選ぶことができます。手順は以下の通りです。

① 真ん中の上の方にある “Sudoku-Archive” にカーソルを合わせます。
② 閲覧したい問題をクリックします。 “resizable” の下の “classic” “alternatives” はオンラインで解く形式のものです。 “PRINTABLE” の下の “Classic” “Krtek’s cup” は印刷して解く形式のものです。

f:id:citizen_puzzle:20181204215548p:plain

 閲覧したい問題の種類ごとのアクセス方法をまとめると以下のようになります。

  • Classic(Nonconsecutiveを含む)
    オンラインで解きたい場合は ”resizable” の “classic” からアクセス、印刷したい場合は “PRINTABLE” の “Classic” からアクセス
  • Alternatives
    オンラインのみ可能。 “resizable” の ”alternatives” からアクセス
  • Krtek’s cup
    オンラインで解きたい場合は<Krtek’s Cup>手順④からアクセス、印刷したい場合は ”PRINTABLE” の “Krtek’s cup”(但し、印刷可能なのは2009年9月~2010年11月の分まで)

6. 文責

 白岡市民 (Twitter:Whitehill9)

GP予選のすすめ


 WPF SUDOKU/PUZZLE GRAND PRIX (SGP/PGP) の利用の仕方 (登録方法・参加方法等) について紹介します。
 GP予選リンク:http://gp.worldpuzzle.org/

f:id:citizen_puzzle:20181204220015p:plain

目次

1. 概要

 WPF(世界パズル連盟)が運営しているコンテストサイトです。S(数独)とP(パズル)の2部門があります。1月~8月にオンラインの予選が月一回行われ、各部門の上位10名が世界大会の会場に招待されて決勝を戦います。600人を超える(2018年)世界中の競技パズラーが参加し、年間のWPFランキングも出るため、世界における自分の立ち位置を知る上で重要な大会です。また、2014年以降の過去問も公開されており、各国のパズラーが作った良質な問題に触れることができます。

2. 登録方法

 登録することで両部門のオンライン予選に参加することができます。手順は以下の通りです。  

① トップページの左の方にある ”User login” の “Create new account” をクリックします。

f:id:citizen_puzzle:20181204220013p:plain

② 必要事項を入力します。

f:id:citizen_puzzle:20200102191240p:plain

*が必須事項です。

  • ニックネーム*:ログインする時に使います。また、設定次第ではコンテストの結果発表で名前の隣にニックネームが載ります。登録後に変更することはできないのでよく考えて決めましょう。
  • メールアドレス*:パスワード紛失時や決勝の招待時に使います。
  • 名前、苗字*:コンテストの結果発表で使用される名前です。オンラインで公開されてしまいますが、チート行為防止の観点から本名登録が推奨されています。
  • 国籍*:リストメニューから ”Japan” を選択しましょう。
  • ニックネームの公開:コンテストの結果発表でニックネームを公開したい場合は、チェックをつけましょう(チェックをつけた場合、本名とニックネームが公開されます。つけなかった場合は、本名のみが公開されます)。
  • プライバシーポリシーへの同意*: “General Terms and Conditions” のリンク先を確認の上、チェックをつけましょう。

③ 全て入力し終えたら、 ”Create new account” をクリックします。

 以上で登録完了です。登録後は、トップページの “User login” 枠内に先ほど登録したニックネームとパスワードを入力することでログインすることができます。

3. 参加方法

3-1. 年間スケジュールの確認

 年が明けると、S部門とP部門の両方の予選のスケジュールが発表されます。スケジュールは、トップページの左の方にある “Sudoku GP” と “Puzzle GP” をクリックすることでそれぞれ確認することができます。
 下の画像はSudoku GP 2018のスケジュールの例です。

f:id:citizen_puzzle:20181204220007p:plain

3-2. 大会ルールの確認

 トップページの左の方にある “Rules” から、それぞれの部門のコンテストに関するルールを確認することができます。特にPの方はルールが毎年大きく変わるので把握しておきましょう。

f:id:citizen_puzzle:20181204220004p:plain

 ルールは、主に以下の項目で構成されています。

  • 参加資格
  • コンテスト中に使用が許可されているもの・禁止されているもの
  • コンテストの方式
  • 結果
  • 得点の計算方法
  • ランキング
  • ジャッジ
  • 決勝

 ここでは、比較的重要な「使用が許可されているもの・禁止されているもの」「コンテストの方式」の2018年の例を紹介します。

  • 使用が許可されているもの・禁止されているもの

    • 使用が許可されているもの
      • 辞書(インストラクションやルールの翻訳目的に限る)
    • 常に使用が禁止されているもの
    • 特定のパズルを除き使用が禁止されているもの
      • ハサミ
      • テープ
      • コンパス
      • 定規
  • コンテストの方式

    • 媒体
      • 公開されるpdfを印刷して解く
    • コンテスト開催期間
      • オープン:各コンテスト初日(金)の12:00:00(GMT + 1時間)
        → 日本時間:初日(金)の20:00:00
      • クローズ:各コンテスト最終日(月)の23:59:59(GMT + 1時間)
        → 日本時間:最終日翌日(火)の7:59:59
    • コンテスト時間
      • 90分
    • 予選のラウンド数
      • 8回

3-3. インストラクションの確認

 各コンテストの一週間程度前に、出題される問題の種類・配点・例題・解答方法をまとめたインストラクションが公開されます。インストラクションは以下の手順で入手することができます。

① トップページの左の方にある “Sudoku GP” (Pの場合は “Puzzle GP”) をクリックします。
② “Sudoku GP” の下に出てきた “Instruction Booklet” をクリックします。
③ “Sudoku Booklet” をクリックし、ダウンロードします。

f:id:citizen_puzzle:20181204220048p:plain

 インストラクションをダウンロードすることができたら、中身の確認をします。
 下の画像はSudoku GP Round8 Instruction Bookletの例です。

f:id:citizen_puzzle:20181204220042p:plain

 インストラクションの2ページ目に、出題される問題の種類と難易度に応じた配点が書いてあります(①)。また、3ページ目以降に各問題のルール・例題・アンサーキーが記載されています。
 コンテストの時間は限られています。事前にインストラクションを読んで、問題のルールを把握し、どの順番でどの問題を解くかといった作戦を立てておきましょう。

3-4. コンテスト参加

 コンテスト開催期間に入ったら、開催期間が終了するまでの約3日間のうち好きな時間にコンテストに参加することができます。参加方法は以下の通りです。

① トップページの左の方にある “Sudoku GP” (Pの場合は “Puzzle GP”) をクリックします。
② “Sudoku GP” (“Puzzle GP”) の下に出てきた “Competition Puzzles” をクリックします。
③ 画面の真ん中あたりにある “Competition puzzles” をダウンロードしておきます。このファイルには鍵がかかっていますが、コンテスト開始と共に公開されるパスワードを使うことで中身を見ることができます。

f:id:citizen_puzzle:20181204220037p:plain

④ コンテスト開催期間には、 “Competition Puzzles” の下に “Password” と “Answering Form” というリンクが出現します。まず、コンテストを開始するために “Password” をクリックします。
⑤ 画面の真ん中あたりにコンテストを開始する旨のチェックボックスが現れるので、チェックを入れ、真下のボックスをクリックします。

f:id:citizen_puzzle:20200102192412p:plain

⑥ 画面にパスワードが表示されたらコンテスト開始です。パスワードをコピーします。
⑦ 3でダウンロードしたファイルを開き、パスワードをペーストしてEnterを押します。これにより、コンテストの問題を閲覧することができます。
⑧ 次に、“Answering Form” をクリックします。コンテスト終了までの残り時間と各問題のアンサーキーの入力フォームが表示されています。
⑨ 問題を印刷し、解答を開始します。問題が解けたらアンサーキーを所定の場所に入力し、 “Submit” ボタンで提出しましょう。コンテスト中は何度でも解答を提出できますが、残り時間が0:00:00になると提出できません。時間切れになると画面に “Time is over !”という文が表示されます。

f:id:citizen_puzzle:20200102192417p:plain

3-5. 結果の確認

 各コンテストの結果はコンテスト期間終了から数日以内に発表されます。結果発表には、 “My solution” と “Preliminary results” の2種類があります。いずれも、”Sudoku GP” “Puzzle GP” クリック後に下に出てくるリンクから確認できます。“My solution” では自分の提出内容と得点の詳細、“Preliminary results”では参加者全員の得点と順位が見られます。万が一採点結果に間違いがあった場合は、早急に運営(info[at]worldpuzzle.org)に連絡しましょう。

4. 過去問へのアクセス方法

 このサイトでは、過去に開催されたオンライン予選・世界大会開催期間に現地で行われるオンサイトの決勝の全ての問題をダウンロードすることができます。手順は以下の通りです。

① トップページの左の方にある “Archive” をクリックします。
② “Archive” の下に “Sudoku” と ”Puzzle” が出てくるので、過去問を見たい方をクリックします。
③ コンテストの開催された年をクリックします。
コンテストの名前をクリックします。 ”Finals” をクリックするとその年の決勝問題を見ることができます。
④ “Instruction Booklet” からはインストラクションを、 “Competition Puzzles” からは問題を、 “Official results” からは当時の結果を確認することができます。

f:id:citizen_puzzle:20181204220034p:plain

 尚、Puzzleの2016年と2017年に関しては1ラウンドにつき問題セットが数種類あります。
 2016年の過去問には "Competitive Section" と "Casual Section" の2種類があります。"Competitive Section" は 競技パズルの定番問題セット、 "Casual Section" は法則パズルなど一見ペンシルパズルっぽくない独特な問題セットです。
 2017年の過去問には "Division A" "Division B" "Division C" の3種類があります。"Division A" は難易度の高い定番問題セット、 "Division B" は中級レベルの定番問題セット、 "Division C" はCasual色の強い問題セットです。

5. 文責

 白岡市民 (Twitter:Whitehill9)

LMI SM 2019 Round1 インストラクション和訳

 12/14(金)~18(火)に開催されるLMI Sudoku Mahabarat 2019 Round1(Standard) のルールを紹介していきます。LMIの登録方法等についてはLMIのすすめをご覧ください。

f:id:citizen_puzzle:20181214232719p:plain

0. 目次

1. コンテスト概要

1-1. 部門とテーマ

 今回の部門はS(数独)、テーマは "Standard" です。LMI以外のコンテストでもよく出る種類の問題が出題されます。

1-2. 開催期間

 日本時間12/14(金) 15:30 ~ 19(水) 3:30
 ※変更になる場合があります。

1-3. 制限時間と配点

 制限時間は90分、配点は100点満点です。完答を目指すには1.1点/分のペースで問題を解いていくことになります。ペース配分の参考にしてください。
 尚、制限時間内に全ての問題を解き終えて提出した場合、残り時間(秒)に応じて1.0点/分(=0.01666...点/秒)が加算されます。
 また、本コンテストではInstant Gradingが採用されており、解けた問題のアンサーキーを送信するとすぐに正誤が判定されますが、誤答するとその問題に関しては配点に応じたペナルティがつきます。1度誤答すると配点の90%、そこから同じ問題で誤答する度に、配点の70%、40%、0%の得点しか得られなくなります。アンサーキーの入力ミスに注意しましょう。

2. 各問題のルール

 今回出題される全7種類のルールを紹介していきます。お手元にインストラクションをご用意ください。インストラクションはコンテストページからダウンロードできます(冒頭のリンク参照)。
 括弧の中は6×6サイズの問題の場合のルールです。

2-0. 共通ルール

 全ての行、列、太線で囲まれた3×3(2×3)のブロックに1から9(6)までの数字が1回ずつ入るようにします。

2-1. Mini Classic Sudoku

 共通ルールに従います。
 6×6サイズの問題が4問出題されます。

2-2. Classic Sudoku

 共通ルールに従います。
 9×9サイズの問題が4問出題されます。

2-3. Diagonal Sudoku

 共通ルールに加え、

  • 点線で示されている左上から右下、右上から左下の2つの対角線上のマスにもそれぞれ1から9(6)までの数字が入る

 というルールに従います。
 6×6サイズと9×9サイズの問題が1問ずつ出題されます。

2-4. Palindrome Sudoku

 共通ルールに加え、

  • 線でつながれたマスは、その線のどちらの端から読んでも数字の並びが同じになるようにする(例えば、1441、25352といった並びになる)

 というルールに従います。
 6×6サイズと9×9サイズの問題が1問ずつ出題されます。

2-5. Thermo Sudoku

 共通ルールに加え、

  • 線でつながれたマスは温度計(Thermometer)であり、球部(丸が描かれているマス)から先端に向かってだんだん数字が大きくなっていくようにする

 というルールに従います。
 6×6サイズと9×9サイズの問題が1問ずつ出題されます。

2-6. Windoku Sudoku

 共通ルールに加え、

  • 灰色の3×3(2×3)のブロックにも、それぞれ1から9(6)までの数が入る

 というルールに従います。
 6×6サイズと9×9サイズの問題が1問ずつ出題されます。

2-7. Arrow Sudoku

 共通ルールに加え、

  • 丸の描かれたマスに入る数字は、そこから伸びる矢印の通るマスの数字の和と等しくなる

 というルールに従います。
 6×6サイズと9×9サイズの問題が1問ずつ出題されます。

3. 競技マナーの確認

  1. 複数のアカウントを使って同一のコンテストに2回以上参加しない。
  2. コンテスト中に他人・ソルバーの力を借りて解答しない。
  3. コンテスト期間中は、自分の参加が終わっていても問題や自分の得点に関する情報を発信しない。

以上のマナーを守ってコンテストに参加しましょう。

4. おまけ:コンテストを始める前のチェックリスト

  • インストラクションを読み、全てのルールとアンサーキーの形式について理解している。
  • あらかじめ本番のファイル ("Sudoku Booklet") をダウンロードしている。
  • PCにAdobe Flash Player が入っている。
  • プリンターがちゃんと動く。
  • プリンターのインクに余裕がある。
  • 手元に十分な数の筆記用具がある。

下の3つについては確認を忘れがちですが、しくじると競技中に無駄なストレスを抱えてしまうので、しっかり環境を整えておきましょう。

5. 文責

 白岡市民 (Twitter:Whitehill9)

LMDのすすめ


 Logic Masters Deutschland e. V.  (LMD) の利用の仕方 (登録方法・参加方法等) について紹介します。
 LMDリンク:https://logic-masters.de/

f:id:citizen_puzzle:20181204214629p:plain

目次

1. 概要

 ドイツで運営されているパズルの投稿サイトです。年に一度、ドイツ代表を決めるLogic Masters(パズル)と Deutsche Sudoku Meisterschaft(German Sudoku Championships)(数独)が行われています。また、年に5-10回ほど不定期にオンラインコンテストが開催されています。さらに、自由にパズルを投稿し、サイトメンバーの解答を記録するページもあり、2018年11月現在で3400問を超えるパズルや数独が投稿されています。世界最大規模のパズル投稿サイトで、特にマニアックなルールのパズルが好まれる傾向があります。ドイツ語なので閲覧が難しいですが、一見の価値のあるサイトです。

2. 準備

 ドイツ語のサイトなので、翻訳が必須でしょう。
 トップページの右上などにイギリスの国旗があります。国旗をクリックすることで英語のページになります。ただし、おおよそ半分程度のページしか翻訳に対応していません。

f:id:citizen_puzzle:20181204214627p:plain

 (ドイツの国旗を押すとドイツ語のサイトに戻ります。ドイツの国旗しか表示されないページでは、英語のページはありません。国旗左のボタンを押すと印刷用のシンプルなページになります。)
 幸いなことに、Google翻訳を使えばドイツ語をかなりナチュラルな英語に翻訳することができます。Google Chromeの自動翻訳機能や、コピペをしてGoogle翻訳を使いましょう。ただし、ドイツ語や英語を日本語に翻訳する精度は決して高くないので、日本語化は妥協が必要です。

3. 登録方法

 登録することで、オンラインコンテストへの参加・過去問の閲覧ができるようになります。Puzzle Portalの利用や、Logic Mastersの過去問の閲覧には登録は必須ではありません。
 登録の手順は以下の通りです。登録はドイツ語のページで行ってください。

① どのページでもよいですが、"Anmelden(Register)" という枠があります。枠の下の方にある、"Refistrieren(Registration)" をクリックします。

f:id:citizen_puzzle:20181204214625p:plain

② 登録ページに移動します。(*)が必須事項です。
 必須事項以外は入力しなくても登録できますが、以下の内容は登録推奨です。

  • E-Mail:パスワード紛失時の連絡用に使います。
  • Vorname,Nachname(First name, Family name):オンラインコンテストの結果発表で使用される名前です。世界大会は本名で参加するなど、競技パズルは本名の使用機会が多いコミュニティです。名前はオンラインで公開されてしまいますが、チート行為を防ぐ意味でも本名登録が推奨されています。
  • Staatsbürgerschaft(citizenship):国籍はJapanを選択しましょう。

 以下の内容は登録すると機能が増えます。

  • Adresse(Address):住所です。基本的に入力は必要ありませんが、入力しないと問題投稿機能など一部の機能に制限がかかります。普段使う機能はないので、優先度は低いです。

f:id:citizen_puzzle:20181205123443p:plain

③ 入力が終わったら、Registrierenをクリックすると登録が完了します。
④ ①で使った "Anmelden(Register)" の "Name" と "Passwort" に、先ほど登録したログインネームとパスワードを入力すればログインできます。
 注意:ブラウザの自動翻訳機能が働いている場合、ログインができません。自動翻訳機能をオフにするか、英語のページでログインをしてください。

 以下、英語版のサイトで説明します。

4. The Puzzle Portal

 画面上のタブで "PUZZLES" → "PUZZLEPORTAL" と辿るとアクセスできます。登録していなくても問題の閲覧、正解判定の利用はできますが、解答状況の記録、コメント、問題の投稿には登録が必要です。

f:id:citizen_puzzle:20181204214620p:plain

概要

 3400問以上のパズルが登録なしで遊べます。サイトに登録をすると、自分の解いた問題を管理する機能、問題の解答者リストに自分の名前が載る機能や、問題の評価機能が使えるようになります。問題の投稿も可能ですが、まだ日本人で投稿した人はいません。評価がかなり厳しいほか、英語の説明文が必要など、ハードルは高いです。

画面の見方

 問題数がとにかく多いうえに画面がごちゃごちゃしており、検索にはコツが必要です。
 トップ画面の中央に、代表的な問題5問ずつのリンクが張られています。

  • The easiest puzzles : 難易度が易しい順
  • The most beautiful puzzles : 評価が高い順
  • The newest puzzles : 投稿が新しい順

 それぞれ、 "show complete list" をクリックすると、全問題がソートされて表示されます。

記号の説明

f:id:citizen_puzzle:20181204214753p:plain

評価項目の基準

 (筆者の主観です。同等の難易度の問題は日本ではトケタ以外ではほとんど見かけないため、高難易度はトケタ基準です。持っていない人は申し訳ありません。)

  • 難易度
    ★☆☆☆☆ easy-normal
     易しく、すぐに解ける。小さいサイズのものが多い。ニコリで言うと、ほぼすべての問題がこの難易度。
    ★★☆☆☆ hard
     パズル大会の中~高配点問題。ニコリの特別に難しい問題。
    ★★★☆☆ very hard
     パズル大会の最高配点問題。解ける人が限られてくる。トケタで4前後。
    ★★★★☆ super hard
     大会ではあまり見ないレベルの高難易度。トケタで5~5+。
    ★★★★★ extreme
     観賞用。時間無制限でも解けない。トケタで5+以上。

  • 評価
    ~60%
     不満。パズルとして不十分、理不尽な謎解き要素があり解けないなど。
    60~75%
     やや不満。易しすぎて解きごたえがない、理詰めがない、意図が不明瞭。
    75%~85%
     やや満足。多少引っかかるところもあるが、楽しめる。
    85%~95%
     満足。解きごたえがある、アイデアが面白い。
    95%~100%
     大変満足。これを解いておけば間違いがない。ただし、超高難易度も多い。

おすすめの楽しみ方

 最初は、★が1つか2つで評価が80%を超えている問題がオススメです。このサイトではほとんどのパズルで特殊な追加ルールが導入されています。全ての数字が1ずれている、実は10進法ではないなど意味不明なルールもたくさんあるので、よく知っているパズルに見えてもルール文はよく読んでから解きましょう。また、血迷って★★★★★の問題に突撃しないようにしましょう。筆者も数えるほどしか解けていません。(世界にはほぼ全て解いている人もいるようですが・・・)数独ではRichardという作者がsudoku variant seriesというタイトルで隔週水曜日にバリエーション数独を投稿しており、現在240種類以上のルールのハードな数独が解けます。

パズルページの例

 画面下か右の入力欄に指定されたSolution code(アンサーキー)を入力し、 "Submit solution code" を押すと正解判定が出ます。ルールやアンサーキーは問題によってかなり特殊で、読解が困難なことがよくあります。分からないときは、画面の一番下にあるCommentsを読むとたまに作者が答えているので、チェックしてみると良いでしょう。投稿が新しければ自分でコメントするのもありです。

f:id:citizen_puzzle:20181204214748p:plain

そのほかの問題の探し方

 画面左にあるMenuから "Search puzzles" をクリックすると、簡易検索画面が出ます。
 新しい順・評価の高い順・難易度の低い順・難易度の高い順・解答者が多い順・解答者が少ない順でソートできます。
 更に、 "Advanced Search" をクリックすると、詳細な検索画面が出ます。キーワード検索・投稿日時・評価・作者・問題のタイプなどの検索ができます。項目が多すぎるので、ここでは説明は省きます。慣れてきたら使ってみると良いでしょう。

f:id:citizen_puzzle:20181204214744p:plain

f:id:citizen_puzzle:20181204214739p:plain

5. Contest

f:id:citizen_puzzle:20181204214734p:plain

 オンラインコンテストのページです。登録が必須です。インストラクションや過去の大会結果は登録せずに見ることができます。
 画面上のタブで "PUZZLES" → "CONTESTS" と辿るとアクセスできます。

参加方法

 コンテスト名をクリックし、ログインをすると以下のような画面になります。右枠の "Instructions" からインストラクションが、 "Contest" からパスワードつきの問題ファイルがダウンロードできます。"Main data" には、大会の開催期間(ドイツ時間)と、大会の制限時間が書かれています。"Details" は大会の詳細ルールです。終了したコンテストの場合、"Results" で結果発表を見ることができます。

f:id:citizen_puzzle:20181204214854p:plain

 画面中央のStart Contestボタンを押すと、タイマーがスタートします。アンサーキー入力画面になり、問題のパスワードが表示されます。あとは通常のコンテストと同じです。インストラクションに書かれたアンサーキーを時間内に入力すれば、得点することができます。時間内に何回送信しても構いませんが、同点の場合最も早く送信した人が上位になります。

過去問へのアクセス方法

 問題へのアクセス方法は、参加方法と全く同じです。
 終了したコンテストでも同様のフォームが動作します。Start Contestボタンを押すと、タイマーがスタートし、アンサーキー入力画面に移り、問題のパスワードが表示されます。このパスワードを使うことで、過去問を見ることができます。また、解答を送信することもできます。結果発表ページの一番下の行に、Free subnameという枠ができ、そこに採点結果が表示されます。最初は驚くかもしれませんが、24時間立つと自動で削除されるので安心してください。リアルタイムで参加した人と点数を比べることができる機能です。

6. Logic Masters

f:id:citizen_puzzle:20181204214851p:plain

 ドイツのパズルチャンピオン及び、WPCのドイツ代表を決めるために毎年行われているコンテストです。予選はオンラインで、本選はドイツ国内の会場で行われる本格的な大会になっています。
 画面上のタブで "CHAMPIONSHIPS" → "LOGIC MASTERS" と辿るとアクセスできます。登録しなくても過去問を閲覧することはできますが、オンライン予選の参加には登録が必要となります。

参加方法

 開催時期が近づくと、サイトのトップページ右に、Logic Masters Online Qualifier などと書かれたリンクができます。これをクリックすることで、他のオンラインコンテストと同じ形式のページに飛ぶことができます。大会の形式は、他のコンテストと全く同じです。

過去問へのアクセス方法

① "Menu" から "Aechive" を選択すると、各年のリンクが張られたページに行きます。

f:id:citizen_puzzle:20181204214847p:plain

② 適当な年をクリックし、右枠の "Untermenü" から "Rätsel" をクリックします。

f:id:citizen_puzzle:20181204214839p:plain

③ ファイルの一覧が表示されるので、必要なファイルをダウンロードします。年によってファイルの数が違いますが、見方は同じです。
 Qualifikationが予選、Endrundeが本選です。Anleitungがインストラクション、RätselやRundeが問題冊子、MusterlösungやLösungenが解答冊子、Finaleが本選のプレーオフ問題となっています。(Stichrätselは、同点が発生した場合に順位を決めるための予備問題です。)
 かなりの量があり、また非常に凝ったルールの問題も多く出題されているため、解きごたえがあります。ただし、英語ルールがのっていない年があります。最悪の場合、pdfから文字列がコピーできない年もあります。最終手段としてGoogle driveGoogle翻訳アプリについているOCR機能(写真を文字列に変換する機能)を使うことで翻訳が可能です。OCR機能については各自検索をお願いします。

f:id:citizen_puzzle:20181204214828p:plain

7. Logic Masters

f:id:citizen_puzzle:20181204214907p:plain

 Logic Masters の数独版です。ドイツの数独チャンピオン及び、WSCのドイツ代表を決めるために毎年行われているコンテストです。予選はオンラインで、本選はドイツ国内の会場で行われる本格的な大会になっています。
 画面上のタブで "CHAMPIONSHIPS" → "GERMAN SUDOKU CHAMPIONSHIP" と辿るとアクセスできます。登録しなくても過去問を閲覧することはできますが、オンライン予選の参加には登録が必要となります。
 大会の参加方法、過去問の閲覧方法は、Logic Mastersと同じです。"Menu" から "Aechive" を選択すると各年のリンクが張られたページに行くので、適当な年をクリックし、右枠の "submenu" から "Rätsel" をクリックすれば過去問が閲覧できます。毎年50問を超える問題が揃っています。なぜか日本では知名度が低いですが、しっかりとした質の問題が揃っています。

8. その他

 メインコンテンツは以上の4つですが、この他にもいくつかパズルコンテンツがあります。様々なページに散らばっているので、慣れてきたら、上のタブから色々なページを探してみると面白いと思います。

9. 文責

 panista


 → 競技パズルのすすめに戻る